top of page

事業再生/企業再生等

  • supportit17
  • 2023年3月9日
  • 読了時間: 1分

企業が業績不振や資金不足等から抜け出すには、企業が抱える本質的な課題を見極め、適切な打ち手を適切なタイミングで講じる必要があります。


しかしながら、リソースや経験がないことによるノウハウの不足により、内部の人員のみではスピードや内容が不十分となり、なかなか結果に結びつかないことも事実です。


最近では、コロナ禍やグローバル競争の激化等の影響により、業績不振や資金不足に悩むケースが見受けられます。


当グループでは、過去の事業再生・企業再生の経験を活かし、弁護士等の外部専門家と連携のうえ、下記のサービスを提供してまいります。

・企業の現状把握のための財務デューデリジェンス ・現状の課題とその解消のための提案 ・経営改善計画・事業再生計画等の策定 ・バンクミーティングの開催・進行・債権者調整 ・事業スポンサーの募集・交渉 ・計画策定後のモニタリング ・管理面(資金繰り、管理会計等)に関する制度構築

最新記事

すべて表示
記帳・申告業務

最新の税制に基づいた課税所得の計算をはじめ、法人税、所得税、消費税等の各種税務申告書および届出書の作成にかかわるサービスを提供しています。 また、お客様のご要望に応じて、経験豊富なスタッフが、税務調査立ち会いやタックスシミュレーションなどの税務関連サポートをワンストップで行...

 
 
SPC等の管理・税務申告

一般的に資産等流動化に用いられる形態としてSPC、特定目的会社、投資事業有限責任組合、民法上の組合等が考えられ、不動産・未公開株・債権・船舶等が主な対象資産となります。これらの投資ストラクチャーの内容に応じて、任意組合・匿名組合・その他出資等の形態について検討する必要があり...

 
 
企業価値算定

上場企業の場合には、市場での取引価格が公正な時価とされているものの、株価をめぐる紛争事例があります。 また、非上場株式に関しては上場株式と比較し、取引事例等もなく取得及び売却の理由も様々であり、評価に際しては様々な仮定等を設ける必要があり、高度なプロフェッショナルとしての判...

 
 
bottom of page